おいでませ! 荒川製畳所です。

当店について

伝統の技を現代に活かす、山口県の畳店です。

山口県山陽小野田市(旧 山陽町)で営業しています。創業は明治初年です。
戦前までは東京の浅草で営業してました。(昭和二十年三月十日の空襲で店は焼失) 昭和二十五年に当地で三代目が店を開き、現在に至っています。

三代目は昭和五十八年、卓越技能章(現代の名工)を受章しました。
現在、四代目(畳製作一級技能士・職業訓練指導員・平成二十三年 卓越技能章(現代の名工)・平成二十七年秋 黄綬褒章、令和五年 選定保存技術「手縫藁床製作」保持者の認定)、五代目(畳製作一級技能士・職業訓練指導員)で頑張っています。

YouTubeの「KRY山口放送公式チャンネル」で、当店が紹介されています。ぜひ、ご覧ください。

選定保存技術!手縫いの畳床【熱血特集】(9分16秒)

ご連絡はこちらへお願いします

お問い合わせやご質問は、TELにてお願いします。

 日中はこちらへ
  TEL 0836-73-2585

 工場が閉まっている時はこちらへ
  TEL/FAX 0836-72-0567

グッドスキルマーク
グッドスキルマーク
認定証保持者が製作する畳

RSS Blog 畳屋よもやま話

  • 片繋ぎ 2025年3月22日
     畳糸の繋ぎ方には本繋ぎと写真の片繋ぎの二通りです。本繋ぎはツケ仕事(畳屋の通常の仕事)が基本です、作業中に糸 […]
  • 締め鈎 2025年3月14日
     締め鈎の写真です、畳製作での締め作業で使用します。畳糸を引くだけですが、鉄が糸に負けて溝が出来ます。毎日、使 […]
  • 敷き込み鈎 2025年3月12日
     畳屋の手鉤です、畳の運搬や敷き込み作業の時に使用します。畳業界では比較的歴史が新しく昭和の初め頃から関西で使 […]
MENU
PAGE TOP